鍛冶
▼ 鍛造
材料の鋼を熱して叩き、材料を鍛えながら包丁の大まかな形を作っていきます。
鍛造後に再び加熱してから、ゆっくり冷やすことで鍛造によるストレスを除きます。
(焼きなまし)
▼ 成形
プレスや切断機・グラインダーを使い、包丁の成型をします。
▼ 焼き入れ・焼き戻し
素材に応じた温度に加熱し、水や油で急冷する事で鋼材は硬くなり、切れる鋼になります。
(焼き入れ)
さらに150~220℃に再加熱すると鋼はねばり強くなります。
(焼き戻し)
その後、焼入でできた歪(ひず)みをタガネでたたいて修正します。
研ぎ
▼ 荒研ぎ
片面自動研削機により余分な部分を削り、厚みを整えていきます。
▼ 本研ぎ
研ぎで出た歪みをそのつど取り除きながら、研棒(とぎぼう)という冶具に取り付け、切れる状態に研ぎ上げていきます。
▼ バフあて・仕上げ研ぎ
円形の布を重ねたバフと言われる器具に研磨材を貼り付けたもので包丁の表面を磨きます。
柄つけ
▼ 洋式柄
ハンドル材をリベットでかしめ、サンドペーパーで成型し、
ワックスでツヤ出しをします。
▼ 和式柄
中子(なかご)をバーナーで熱し、木製のハンドルにの柄尻を叩いて焼き込んでいきます。
柄が抜けたり腐食するのを防ぐために、一度柄を抜いてから改めて接着剤で固定します。
▼ 検品・箱詰め
刃の欠けなどを最終チェックし、出荷します。